忍者ブログ
映画のDVDラベルを作っています。
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「カサンドラクロス」をもう1枚載せますね。こちらのショットは列車指令室から電話をしているバート・ランカスターですが、ラストシーンで列車の処理を終えた彼
が帰宅する際、彼自身の行動も監視され、上部に報告されていることが明らかになります。この映画では見えない体制権力側の指示で物事が進行しているのだ、と思い知らされましたね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







PR
これもコストコで見た商品ですが、こちらは真空パックのような密封シールが出来るみたいです。コストコを見ていると、アメリカの商品は実に色々なアイディアがあって面白いですね。器用な日本人は一つの道具を芸術的にまで使いこなすので、何でも出来てしまいます。反対に不器用なアメリカ人は一つの道具を使わずに、道具そのものの発展改良に走りました。その結果、思いつく限りの沢山の種類の道具を作ってしまいました。民族性の違いが文化に及ぼす影響というのは実に面白いですね。





今日は天気が良いので多摩境のコストコに買い物に行って来ました。日用品のコーナーにZiplocが色々あって眺めで来ました。よく見るフリーザー用のバッグの他に写真のようなコンテナのセットもあり、見ていて面白かったです。





アメリカの俳優、デイル・ダイ(Dale Adam Dye)をご存知でしょうか。写真を見ていただくとご記憶があるでしょうか。彼は俳優、司会者、会社経営者であり、ベトナム戦争で実戦に参加した元海兵隊員です。1984年に海兵隊を大尉で退役後、カリフォルニアに戦争映画での俳優の訓練を専門とする会社を設立しました。また、映画の軍事技術顧問も務めています。自身の会社が関係する映画にも多数出演をしています。オリバー・ストーン監督の映画「プラトーン」で大尉役を演じて以降、多くの映画に主に軍人役で出演しています。「プライベート・ライアン」ではジョージ・マーシャル将軍の側近役でも出演していましたね。他に「ミッション・インポッシブル」や「スターシップ・トゥルーパーズ」などにも出ています。





実在したローマの剣闘士スパルタカスは奴隷反乱軍を組織してローマ帝国に戦いを挑みましたが、最終的には紀元前71年に敗れて戦士しました。映画ではローマに通じるアッピア街道の脇で磔刑にされたことになっています。実際には捕虜6000人が磔になったそうです。出自は奴隷ですから当然不明で、古来から時々の歴史家がいろいろな説を発表して来ましたがハッキリとしません。古来、スパルタカスはローマの敵として評価されていましたが、近年になって権力からの抑圧に対抗した人物として高い評価に変わったそうです。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







お友達から、淡路島のお土産にフルーツたまねぎスープをいただきました。粉末のカップスープにお湯を注ぎ、温かいたまねぎ味のスープを飲みました。あまり、たまねぎの味は強くなく、よくある野菜スープの味で美味しくいただきました。





役所広司演じる「聯合艦隊司令長官 山本五十六」を見ました。2011年の日本映画です。かつてのミニチュアの特撮が多かった戦争映画に比べるとCGのおかげで特段に迫力満点ですが、やはりCGはCGとすぐに分かってしまいますね。実写とCGのつなぎが今後の映画の課題かと感じました。でも、よく考えるとかつての特撮はハッキリとオモチャっぽく見えて、特撮とすぐ分かりましたから、まあ同じかも知れません。映画そのものは大変満足です。対米開戦に強く反対しながら、連合艦隊の総指揮をとらざるを得なかった山本五十六の苦悩が実感として感じられた映画でした。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







「エイリアン2」(Aliens)は1986年のアメリカ映画です。前作よりパワーアップし、内容もアクション映画となりましたが、これは当時「ターミネーター」で一躍有名になったジェームズ・キャメロンを脚本・監督に迎えたためです。ジェームズ・キャメロンはトラックの運転手をしていましたが、「スター・ウォーズ」を見たとき
フッと、俺はこんな事をしている場合じゃない!と叫んで映画監督に転身したと言われています。人間何事もキッカケですね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/








エイリアンをさらにもう1枚載せますね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







エイリアンをもう1枚載せますね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







渦中の舛添要一東京都知事がヤフーオークションで美術品などを購入し、その費用を所属する政治団体の資金から資料費として支出していたという。美術品などは研究資料として購入したという理屈だが、早く言えば自分の好きなモノを買った、ということではないだろうか。本当に必要なモノであれば、組織の担当者に指示を出して購入させればよいのであって、東京都知事舛添要一がオークションで直々に落札する必要はないのである。世の中ではたとえ犯罪でなくても理屈としては出来ても、するべきではないことという一線があるのだ。公人のトップたるべき東京都知事は自からオークションなどすべきことではないのである。個人としても首長たる人格とスタイルを兼ね備えていなければならないのである。





さらにロブ・ロイをもう1枚載せますね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







「エイリアン」(Alien)は1979年公開のアメリカ映画ですでに40年近く経ったSF宇宙映画の古典ですね。大型宇宙船に侵入した異星人(エイリアン)に乗組員たちが次々と殺害される恐怖を描いています。エイリアンという言葉が定着したのもこの映画以来ですし、女優シガニー・ウィーバーも初めて知りました。そう言えば、空港の表示で外国人の表示が「Aliens」であったのが、この後訂正されたという話もありました。エイリアンをデザインしたスイスのデザイナー、ギーガーも一躍有名になりましたね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/








ロブ・ロイのラベルをもう1枚載せますね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「ロブ・ロイ」(Rob Roy)は1995年のアメリカ映画です。この映画は17世紀から18世紀にかけてスコットランドに実在したロバート・ロイ・マグレガーを主人公にスコットランドのハイランド地方を描いたものです。イギリスを舞台にした映画の多くがイングランドの支配に抑圧されたスコットランドを舞台としていますが、さすがに大英帝国となるイングランドは強国だったのですね。中世のヨーロッパは戦乱続きでした。主演は北アイルランド出身のリーアム・ニーソンとアメリカのジェシカ・ラングです。リーアム・ニーソンは大英帝国勲章を受章し、またアメリカの市民権をも取得したそうです。活躍を祈ります。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/

口先逃れの言い訳をいくら記者会見で聞いたところで、この人舛添要一東京都知事に対する評価はもう定まってしまったのではなかろうか。まず、必要経費と称して豪遊する。庶民の一般感覚で言えば、一泊数十万円のホテルに泊まるなど有り得ない!庶民はせいぜい一万数千円まで、千円単位で安いホテルを探すのが普通だ。大体、こんな出張予算計画を立てた東京都職員も常識に欠けている。いくら予算潤沢な自治体のトップとはいえ、世間一般の感覚とこうもズレていては到底、市民の理解は得られないのは間違いない。既に舛添要一の後任の噂は囁かれているという。代表を務める政治団体の経理も滅茶苦茶だ。舛添氏が会計を任せていた責任者は公私の区別が全く付けられない人間のようだが、舛添氏自身の日常金銭感覚が公私混同であるからそれがそのまま団体の経理にも表れているのではないでしょうか。





「オーメン最後の闘争」(Omen III: The Final Conflict)は1981年のアメリカ映画でオーメンシリーズ3部作の完結編です。悪魔の子ダミアンを描いた「オーメン」、「オーメン2ダミアン」に続くシリーズ第3作目です。悪魔の子ダミアン・ソーンは総合商社ソーン・コーポレーションの社長となっていたが、ある日、駐英大使に任命されます。ダミアンは、イギリスの何処かで誕生しようとしている“救世主”の抹殺を目論んでいたのです。イタリアの修道院の神父は、救世主の誕生とダミアンが悪魔の子である事を知り、7人の修道士にメギドの短剣を授けダミアン殺害を命じます。いよいよ最後の対決のときが来ました。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







オーメン2ダミアンのラベルをもう1枚載せますね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







「アフリカの女王」をさらにもう1枚載せますね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







最近、iPhoneにAR山ナビというアプリをダウンロードして入れました。まだ、それほど使っていないのですが、便利さがよく分かりました。自分の現在地さえ正しく指定すれば、そこから見える山の名前がカメラの画面に表示されます。無料アプリですので気楽に使えます。iPhoneをお持ちの方、ぜひインストールしてみて下さい。





NHKを受信しない!






お茶どうぞブログパーツ

四柱推命カレンダー


amazonベストセラー






楽天市場



Amazonライブリンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
リンク
3月の情報
2月の情報
2月お得情報
Copyright ©   ロースカツ丼の詩   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]