忍者ブログ
映画のDVDラベルを作っています。
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「アルカトラズからの脱出」(その2)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







PR
「脱走四万キロ」(その4)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







「脱走四万キロ」(その3)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/





「アルカトラズからの脱出」(Escape From Alcatraz)は1979年のアメリカ映画で、サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島のアルカトラズ連邦刑務所からの脱走の実話を元に制作されたものです。「ザ・ロック」と称された脱出不可能の連邦刑務所からは脱出を試みた囚人のほとんどが逮捕されるか射殺されています。クリント・イーストウッド演じる主人公は独房の小さい通気口への入口から独房の外へ脱出する手段を思いつき、実行しました。そこには知恵を絞って不可能を可能にしてゆく主人公の脱獄への強い執念がうかがえます。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/

脱走四万キロ」(その2)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「脱走四万キロ」は第二次大戦中のドイツ空軍エースのフランツ・フォン・ヴェラ大尉の実話を基にした作品です。主演のハーディ・クリューガー(Hardy Kruger)は言わずと知れたドイツの俳優で戦争映画への出演が多いです。実際にハーディ・クリューガーはヒトラー・ユーゲントのメンバーを経て軍役を経験しています。それにしても原作となったドイツ空軍のヴェラ大尉の逃亡記録には逃亡へのあくなき執念を感じます。よくある収容所映画ではドイツの収容所に収容された米英の捕虜の物語が多いのですが、この映画は逆のパターンなのでリアリティがあって面白いです。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/


これはもう片側にある狛犬ですが、これも全然読めませんね。




「誰が為に鐘は鳴る」(その4)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







薬師池公園の近くにある野津田神社の狛犬ですが、何と読むのでしょう???





「誰が為に鐘は鳴る」(その3)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







昨日は遠足の下見に町田市の薬師池公園周辺を散歩して来ました。薬師池の近くに野津田薬師堂があります。ここは天平年間に行基が開山したと言われる古刹です。境内には見事なイチョウの大木があり、「樹齢不詳」と表示がありました。薬師堂の家根と彫り物が立派でしたが、このイチョウの大木も必見です。樹木ファンの方はぜひご覧ください。





「誰が為に鐘は鳴る」(その2)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







「イン・ザ・ネイビー」(その3)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「誰が為に鐘は鳴る」(For Whom the Bell Tolls)は1943年のアメリカ映画で、作家アーネスト・ヘミングウェイの同名の代表作を映画化したものです。スペイン内戦を舞台に主人公ロバート・ジョーダン(ゲイリー・クーパー)とマリア(イングリッド・バーグマン)との純愛を描きます。主演のマリア役には原作者のヘミングウェイが「イングリッド以外にありえない!」と叫んだと言われています。長身で英語が苦手で、アメリカでは女優として成功しないと考えていたバーグマンですが、苦労の末に最も国際的な大女優となりました。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/

これも、新装オープンした大手100円ショップにあった栄養食品です。野菜や果物のジュースのエキスとか、サプリメントから栄養元素に至るまで、最近の100円ショップには何でもあるのですね。手軽に栄養補助食品が摂れるのが驚きました。





「イン・ザ・ネイビー」(その2)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







つい先日、新装オープンした大手100円ショップで「足裏樹液シート」なるものを見ました。足の裏に貼ると、樹液とゲルマニウム、もしくは高麗人蔘エキスの働きで疲れや痛みが取れ、リラックスできるというものです。確かにゲルマニウムというと血行が良くなりそうな気がします。高麗人蔘は薬用で服用するものだと思っていましたが、貼っても効くのでしょうか。最近は何でもあるものですね。





「イン・ザ・ネイビー」(原題:Down Periscope)は1996年のアメリカ映画です。退役したボロボロの潜水艦に配属されたアメリカ海軍のアウトローたちの活躍を描いたコメディ映画です。原題は1959年の映画「潜望鏡を上げろ」(Up Periscope)のパロディです。潜水艦映画というと深刻に重い映画が多いのですが、いや、とにかく爆笑連続の面白く愉快な映画です。主演のケルシー・グラマーは今まであまり知らなかったのですが、好感が持てました。映画にも出演しますが、テレビで活躍しているようです。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







第十七捕虜収容所をもう1枚載せますね。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







「第十七捕虜収容所」は1953年のアメリカ映画で、戦争映画とは違う捕虜収容所映画の走り?です。後に「大脱走」も作られましたね。筆者がよく知っているのは主演のウイリアム・ホールデンとスパイ役のピーター・グレイブスです。ウイリアム・ホールデンは好きな俳優の一人でしたが、自宅の階段で転落して死亡するという不慮の事故で亡くなりましたが伏線は重度のアルコール依存症だったようです。よく覚えているのは「オーメン2」の出演です。ピーター・グレイブスは後にテレビの「スパイ大作戦」シリーズで有名になりました。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/

NHKを受信しない!






お茶どうぞブログパーツ

四柱推命カレンダー


amazonベストセラー






楽天市場



Amazonライブリンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
リンク
3月の情報
2月の情報
2月お得情報
Copyright ©   ロースカツ丼の詩   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]