なぜかホームセンターのDIYコーナーに並んでいたプラモデルの箱です。いつもどこかで模型売場があるとつい覗き込んでしまいます。少なくも少年時代にプラモデルに憧れた男性諸氏はそうではないでしょうか。お小遣いが足りずに買えなかった模型が買える年代になりながら実はお父さんの自由になるお金は限られていますし、買っても組み立てる時間がないかも知れませんね。
そもそもプラモデルに端を発する模型の魅力って何でしょうか。プラモデルの魅力を頭に刷り込まれるのはほとんど少年時代だと思いますが、特に戦闘装甲車輌や航空機、艦船などの兵器・機械に対する興味は男の子だけなんでしょうね。
僕の中学時代の模型友達は女の子の誕生日プレゼントに戦車のプラモデルを贈ってしまって、すっかり呆れられましたし、ずっと後でバイクに乗るときにドイツ軍の鉄兜を被っていました。あれはどうなんでしょうか~。
いろいろ理由付けはあるのですが、とにかくプラモデルの箱を見ると胸が躍ります!でも、やはり買うのを躊躇してしまうのは昔の値段の3~4倍?になってしまっているからでしょうか。
