忍者ブログ
映画のDVDラベルを作っています。
[244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日、庭のクンシランの土を全部入れ替えました。どうも通気性の良くない土を使っていたので、大きなクンシランも根がスカスカで弱っていました。元気なときの根は植木鉢からあふれてしまうほど太い丈夫な根で、株分けするにも手でほぐれなくてハサミで切らざるを得ません(僕の友人はノコギリで切っているそうです)が、弱ってしまうとスカスカの根がボロボロと取れてしまうほどでした。

クンシランを何年も育てていますが、のポイントは赤玉土のような大粒の土を用いて通気性を良くすることと、陽当たりの調節だと思います。以前、通りがかった街で見た店先のクンシランは可哀想に夏の直射日光にさらされて完全に葉が焼けていました。きっとお店の方は陽当たりの良い場所に出してあげた方が良いと考えたのでしょうね。

とりあえずの目標は実が赤く熟してから種を取り出すことですが、一本しかない珍しい黄色のクンシランの種をぜひとも収穫したいと思います。ついでに書くとクンシランを種から育てるとひどく時間がかかる上に経験上は発芽率が低いです。何より種を植えて芽が出るまでに一ヶ月かかったこともあって、一体芽が出るのだろうか?と最初は心配でした。早く大きくするにはやはり株分けですね。







PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
NHKを受信しない!






お茶どうぞブログパーツ

四柱推命カレンダー


amazonベストセラー






楽天市場



Amazonライブリンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
リンク
3月の情報
2月の情報
2月お得情報
Copyright ©   ロースカツ丼の詩   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]