忍者ブログ
映画のDVDラベルを作っています。
[232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これは昨日出かけた調布飛行場に残る遺物で、昭和16年に飛行場が完成したときの入り口の門柱です。それにしてもなぜ「東京」でなく「東東」になっているのでしょうか?

終戦後に進駐した米軍のイタズラという説があるそうですが、飛行場が完成した当時の東京は「東京府東京市」でしたからその略称ではないでしょうか?ちなみに門柱の近くに説明板があるのですが、そこまでは来歴はありません。完成時の写真が残っていない限り推測の域を出ませんが。ついでに書くと、調布は未だ調布町でした。

もう一つ「東」で思い当たるのは帝都の防衛に当たっていた「東部軍」です。東部軍は日本陸軍の軍管区の一つで、調布に配属された飛燕の戦闘隊をも所管します。名目上は民間と合同の飛行場とは言え、実質は陸軍の基地だったのです。誰か思い入れのあった軍の司令官が「東東と刻め」と部下に命令したかも知れないですね。

ちなみに、東京上空でB29と格闘した飛燕はその後鹿児島県の知覧に移動して特攻作戦に従事したという悲しい歴史があります。知覧も同じ陸軍の基地でしたから。いつか知覧の特攻平和会館を訪ねてみたいです。







PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
NHKを受信しない!






お茶どうぞブログパーツ

四柱推命カレンダー


amazonベストセラー






楽天市場



Amazonライブリンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
リンク
3月の情報
2月の情報
2月お得情報
Copyright ©   ロースカツ丼の詩   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]