忍者ブログ
映画のDVDラベルを作っています。
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

$B5W!9$K2#IM@~$K>h$C$FH,2&;R1X$KCe$$$?$i!"$+$D$F5!4X6h$N$"$C$?%P%C%/%d!<%I$K@_CV$5$l$F$$$?E>$^$G$O>x5$5!4X49$r$7$F$$$?E>Z$J$N$G$9$M!#%?!<%s%F!<%V%k$r@0Hw$7$F8+3X%3!<%9$G$b:n$l$P0l$D$N>&Gd$K$J$C$?5$$,$7$^$9$,!"$+$D$F$N;q;:$r3h$+$9$H$$$&9M$(J}$O$I$&$b(BJR$B$K$O$"$^$j$J$$$h$&$G$9$M!#E4F;%U%!%s$K$H$C$F$O%P!<%_%d%s$NBgJ)0d@W$,GzGK$5$l$?$N$HF1$8$/$i$$$NA[$$$,$"$j$^$9!#(B




PR
$B7y$$$JJ}$O8+$J$$$G$/$@$5$$!*(B

$B@hF|!"8^F|;T$N6a$/$G5pBg$J%_%_%:$r8+$^$7$?!*$A$g$C$HIT5$L#$J$B$7$+$7!"$3$3$^$GBg$-$J%_%_%:$r8+$?$N$O@8$^$l$Fi$a$F$G$9!#(B30$B%;%s%A$O$"$C$?$G$7$g$&$+!#$7$+$bJRC<$O@ZCG}$N$h$&$G$9$N$G!"85!9$O$b$C$HD9Bg$@$C$?$H;W$o$l$^$9!#COLL$KCV$$$?(B100$B1_6L$HHf$Y$F$_$F$/$@$5$$!#(B




$B@hF|!"@E2,8)IY;N5\;T$NGr;e$NBl$X9T$C$F$-$^$7$?!#$A$g$&$IBl6a$/$NM7JbF;$N@0HwCf$GBl$^$G$O9T$1$:!"1s$/$+$i8+$?$@$1$G$7$?$,!"?oJ,?e$,>/$J$$$h$&$K46$8$^$7$?!#(B
$B$A$J$_$K;R6!$N:"$N%"%k%P%`$r$a$/$C$F$_$?$i!"K\Ev$KGr;e$N$h$&$JBl$NN.$l$G$7$?!#$I$3$G$bCO2



$B@hF|!";3M|8)$N4Q8wCO$G%H%$%l$KF~$j$^$7$?$,!"4IM}Hq$rF~$l$F$/$@$5$$!"$H$N$*4j$$$,q$$$F$"$j$^$7$?!#8@$o$P6/@)NO$N$J$$A10U$KMj$C$?$*4j$$$G$9$,!"$$$C$?$$$I$l$0$i$$$NMxMQ



$B@h7n!"9qJ,;{%&%)!<%-%s%0$G!V@V%J%9!W$r8+$^$7$?$,!":#2s$O!V2V%J%9!W$HLCBG$C$?/$7



$B@h7n!"9qJ,;{%&%)!<%-%s%0$G!V@V%J%9!W$r8+$^$7$?$,!":#2s$O!V2V%J%9!W$HLCBG$C$?
$B$H$"$k4Q8wCO$G8+$+$1$??e5b$_Iw7J$G$9!#%/%k%^$GMh$?J}$,Bt;3$N%]%j%?%s%/$KfIW!"7r9/$KNI$$$$&$G$9$h!*$J$s$FJV;v$+$bCN$l$^$;$s$M!#(B
$B$b$&0l$D!"2030$N<+A3$N?e$G$O$J$/$F!":G6a$N%9!<%Q!<%^!<%1%C%H$K$"$k2q0w@)$Ne:No$J?e$NOC$G$9!#$"$l$C$F@lMQ$N%?%s%/t?e4o$GJ,$G$O$J$$$+$H;W$$$^$9!#$$l$H$b!"$3$A$i$b3'$5$s$,JB$s$G$$$k$+$iJB$V$N$G$7$g$&$+!#(B





$B:rF|P$+$1$?;3M|8)$N$H$"$kF;$N1X$G!"9bL>$JB9;R$N8@MU$r9o$s$@IpED2H$N734z$,!"2?$HLn:ZHNGd%3!<%J!<$NL\1#$77sIw|$1$KE$jIU$1$i$l$F$$$^$7$?!*(B
$B$b$A$m$s>iCL$J$N$G$9$,!"$?$H$(HNGdMQ$N4z$G$"$C$F$b!"8E$/Cf9qU);~Be$N73N,2H$G$"$kB9;R$NM-L>$J8@MU$r!"?.8<$N;U$G$"$C$?7CNS;{$N2w@n9q;U$,4x]]$7$?$H$$$&734z$N%3%T!<$J$N$G$9$+$i!"$3$N;H$$J}$O$A$g$C$H$M!"$H;W$$$^$7$?!#$^$5$+!"MZ$+8e@$$K$J$C$F$3$s$J$3$H$K$J$C$F$$$k$H$OCO2<$NB9;R$b?.8<$bL4$K$b;W$o$s$G$7$g$&!#(B
$B$H$3$m$G!"B9;R$H$$$&73N,q$N(B
$B0l@a$rBgq$7$?$3$N9bL>$J734z$O2?Kg$+$,IpED2HM3o$N$"$k?@O$r!VIwNS2P;3!W$J$I$HN,$7$F8F$S$@$7$?$N$O$D$$:G6a$N$3$H$J$N$G$9!#$G$b!"$3$N0l@a$rFI$`$HG!2?$K$b73$N?JB`$NL/$r8+;v$K8$7$F$$$F!"@o9q;~Be:G6/$G$"$C$?$H$$$&?.8



$BK\C*$r@0M}$7$F$$$?$i@N$N%9%F%C%+!<$,P$FMh$^$7$?!#B?J,!"(B1970$BG/BeH>$P$KN.9T$C$?!V$f$C$/$jAv$m$&"~"~8)!W$H$$$&%7%j!<%:$N%7!<%k$G$9!#$BEv;~$O$3$N%9%F%C%+!<$r<+E>l$7$?%U%!%_%j%"$r$J$<$+;W$$P$7$^$9!#(B
$B"~"~8)$G$O$J$$$N$G$9$,!"!V$f$C$/$jAv$m$&_;R$A$c$s!W$H$$$&%9%F%C%+!<$b;}$C$F$$$^$7$?$,!"$3$l$O<+E>$B$3$s$J%7%j!<%:$N$f$C$/$jAv$m$&%9%F%C%+!<$r$^$?I|3h$5$;$FM_$7$$$H;W$C$F$$$^$9!#(B




$B@hF|$N%&%)!<%-%s%0$G8+$?%^%s%G%t%#%i!J%-%g%&%A%/%H%&2J!K$N2V$G$9!#i$a$FJ9$/L>A0$H;W$&J}$,B?$$$H;W$$$^$9$,!">.@8$b2V$N@bL@q$-$rFI$s$GL>A0$r3P$($?$@$1$NOC$G$9!#(B
$B$$l$K$7$F$b!"@$$NCf$K$Oe:No$J2V$,B?$$$N$G$9$M!#:#$^$G8+$?$3$H$b$J$$2V$r8+$kEY$K;W$$$^$9!#4j$o$/$P!"2V$NL>A0$r3P$($i$l$J$$CK@-t;a$N$?$a$K2V$NL>A0$rq$$$F$*$$$F$$$?$@$1$k$HJY6/$K$J$j$^$9!#FF;V2H$N$49%0U$K4|BT$7$^$9!#(B




近所のショッピングモールで見た、はんこの自動刻印機です。最近の自動販売機?はすごいですね!
材料の木材や石材を選んでから、文字を指定して5分ほどで完成するようです。材料の値段は500円~1000円ぐらいで彫刻代も含まれているようです。今度、試しに作ってみようと思います。誰かの名前を入れたり、プレゼントやサプライズ用に面白いのではないでしょうか。



$B$3$l$O$*Bk$NF;$NESCf$K$"$kIpB"T"9qJ,;{@W;qNA4[$NF~$j8}$G$9!#@N$N>120$+IYG@$N20I_Lg$rMxMQ$7$?$H;W$o$l$kN)GI$JEZJI$NLg$,N)$C$F$$$^$9!#8Be$N$$l$3$7ZNL7ZGv$JLg$KHf$Y$?$i05E]E*$JB8:_46$,$"$C$FL%NO$,$"$j$^$9!#El5~$G$O$[$H$s$I8+$J$/$J$C$F$7$^$$$^$7$?$,!"COJ}$K;D$k8EL12H$O5.E$J$b$N$G$9!#$<$R2u$5$:$KBg@Z$KJ]B8$7$FM_$7$$$b$N$G$9!#(B




$B9qJ,;{;T$N$*Bk$NF;$rJb$$$FMh$^$7$?$,!"ESCf$G$*^/Mn$J$d$5$$20$5$s$r8+$D$1$^$7$?$h!#B>$N$*E9$dL5?MGdE9$OCO85$NLn:Z$G$7$?$,!"$3$A$i$OD9Ln8)$+$iLn:Z$r1?$s$GGd$C$F$$$k$$&$G$9!#$3$A$i$OCMCJ$b0B$/!"Gd>l$bIJJ*$be:No$G^/Mn$l$F$$$^$7$?!#(B
$B$A$J$_$KDm$NJR6y$K%+%U%'$,$"$C$F%3!<%R!e$G2!$7$+$1$?$N$G%]%C%H$N$*Er$,L5$/$J$C$F$7$^$$$^$7$?!#(B
$B$*Bk$NF;$rJb$$$?$i$<$R4s$C$F$_$F$/$@$5$$$M!#(B




鍾乳洞の写真を見たついでの一枚です。これはかつての奥多摩トロッコ(正式名称は分かりませんが)の車両です。奥多摩から秩父にかけての地域は元々石灰岩が多くセメント生産が盛んです。加えて、奥多摩湖の小河内ダムを作る際には物資運搬用の鉄道が必要でした。今でも奥多摩駅から小河内ダムの間には昔の廃線跡が残っています。
雨ざらしの車両は錆だらけで、このままではいずれボロボロに崩れ落ちて土に帰るのでしょう。でもこんな歴史ある古い鉄道車両ですから整備復元したら人集めの目玉になりますよ。JRに知恵が無ければ鉄道ファンの協力をお願いすればいいのです。廃線と廃棄車両を元に地域起こしをしてみませんか?




国分寺で見かけたお洒落な自転車です。地元で売っていた「赤なす」を荷台に刺してありました。ちょっと洒落ていました。




今日は自治会の遠足で、国分寺市の武蔵國国分寺跡周辺を歩いて来ました。天気も良かったのですが、この辺りは史跡が多く、地元のボランティアガイドの方をお願いしたら懇切丁寧に説明をしていただけました。ありがとうございました。
東京の湧水ポイントでもある、お鷹の道も歩きました。お鷹の道とは、江戸時代に将軍の鷹野場へ通じる道だったそうです。この近辺では畑が多く、野菜を道ばたで売っている農家や無人の売店がいくつもありました。今度は野菜だけ買いに行ってみようかと思います。




先日、お彼岸の日に代々木八幡神社のお祭りに行って来ました。すぐ隣がうちのお寺なので、お墓参りをしてから神社の境内の露店を久しぶりに見て回りました。露店で多いのは、焼そば・金魚掬い、と言ったところでしょうか。金魚の水槽にはモロコのような川魚と、なぜかバルタン星人(アメリカザリガニ)まで入っていて注目の的でした。
目についたのは東京消防庁の方が二人、一軒ずつ露店の火の使用状況をチェックしている場面でした。この夏、花火大会でガソリン引火爆発事故があっただけに厳しくチェックして欲しいものです。
話が戻りますが、露店を見ていて思ったのは、昔は沢山売っていた子供のお面、鉄腕アトムやウルトラマンなどのお面が無かったことです。さすがに最近の子供にはあのような玩具は売れないのでしょうか。




これは納豆のパッケージですが、実は中国製の納豆の包みです。中国東北部の吉林省の企業が日本の納豆を真似て作ったものです。日中両国の関係はご存知の通りですが、こと食べ物に関しては相互理解が進んでいるようです。日本に来た中国の方は皆さん、空気も水も日本の方が健康に良い、と認めて下さっているようです。特にお腹の健康に良い食べ物はヨーグルトと納豆という理解が深まりつつあります。この納豆の製造企業もその変更を狙って売り出したに違いありません。それで、味の方は残念ながら日本人の食感からするとまだまだです。コピー天国の中国ではデジタル物こそ簡単に複製されてしまいますが、食べ物の味についてはそう簡単には真似出来るものではありません。
この納豆は、この夏、中国東北部の地方都市で行われた世界の物産展で手に入れたものです。中国の皆さんが健康に良いと認めざるを得ない日本の食品、日本が生き残るキーポイントになりそうですね。




小学生の頃のアルバムに貼ってあった奥多摩の御岳山ケーブルカーの切符です。かつては、このような観光地の乗り物は綺麗な写真付きの切符が大流行りでした。初めて乗る方にはステキな記念切符ですね。でも、最近はただの紙切れ(失礼!)の切符になってしまったところが多いです。と言っても別に自動改札用の磁気切符ではないので、やはり時代の流れで経費の削減の結果でしょうか。何度も乗っている常連客には不要かも知れませんが、鉄道マニア、特に切符マニアにはこのような切符は垂涎の一枚です。観光切符と銘打っても販売して欲しいものです。




前のページ      次のページ
NHKを受信しない!






お茶どうぞブログパーツ

四柱推命カレンダー


amazonベストセラー






楽天市場



Amazonライブリンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
リンク
3月の情報
2月の情報
2月お得情報
Copyright ©   ロースカツ丼の詩   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]