忍者ブログ
映画のDVDラベルを作っています。
[154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地元の鑓水にその昔賑わった大塚山道了堂があります。明治の頃、横浜港から輸出する生糸の取り引きで栄華を極めた鑓水商人たちが東京浅草から建物を移してお堂を立て、参拝客相手のお店も出来て栄えました。古地図でみると、富士山、浅間山は言うに及ばず、江ノ島から大島三原山まで見えたそうです。

現在でも冬の晴天にはマンションの高層階であれば伊豆大島まで見えますが、地上からはとても見えませんね、それだけ明治の初期は見通しが良かったのでしょうか。

地元の永泉寺の別院となった道了堂は昭和期に入って2件の物騒な事件が続き、すっかり荒れ果ててしまいました。現在は「絹の道」として整備されています。ちなみに昔は「浜街道」と呼ばれていました。

最近は件の物騒な事件のせいで幽霊が出たりする心霊スポットとしてすっかり有名になってしまい、とても残念です。





PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
NHKを受信しない!






お茶どうぞブログパーツ

四柱推命カレンダー


amazonベストセラー






楽天市場



Amazonライブリンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
リンク
3月の情報
2月の情報
2月お得情報
Copyright ©   ロースカツ丼の詩   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]