小生の手元に古い絵葉書が何枚かあります。これは箱根の乙女峠の写真で、被写体は明治か大正時代のものかと思います。乙女峠は御留峠の音が変化したもので、古来から箱根越えの碓氷(うすい) 道が通っていました。
その後、自動車道路として長尾峠、さらに乙女トンネルが開通し、乙女峠を訪れる人も少なくなりました。今では草深くなり、富士山さえ見にくいほどですが、昔は富士山が丸見えというぐらいに見えたのでしょうね。
箱根の低山は富士山に雪の彩りが着く冬から春が良いと思っています。東名高速バスを利用すれば楽に乙女峠越まで行くことが出来ます。また、行ってみようと思っています。

PR