今日は朝から自転車で小山田へ行って来ました。戦車道路から尾根緑道を下って桜美林のグラウンドを過ぎ、住宅地の裏の畑を軽トラについてずり落ちて行くと里山におりました。この辺はいつもながら東京とは思えない里山の風景です。
そのまま行くと淵野辺へ向かうバス通りへ出て、小山田桜台のバス折り返し所に出ました。町田へ向かう広い道路を小山田緑地の下まで行って来ました。残念なのは、以前、緑地と道路を挟んだ反対側が水田でしたが、今日見たらハスの葉が浮かぶ池になってしまっていました。
途中で、山の端橋でまた古いバス停の写真を撮りました。もう一枚の自転車の写真は鎌倉時代からの奥州古道の分かれ道の様子です。分かれ道の大木は、目印となるとともに夏の炎天の日陰で旅人が休めるように大切にされてきたのですね。




PR