本棚の奥から懐かしいペナントが出てきました。山梨県の大菩薩登山の記念ペナントです。ペナントが出来るぐらいですから大菩薩も観光地なのですが、やはり2000m近くあるので人気の山ですね。たぶん、大菩薩峠の介山荘が作ったものだと思います。
写真のペナントは昭和40年代だと思いますが、当時はペナントが大流行でした。観光地はどこもペナントだらけで小中学生は買ったペナントを部屋中の壁に貼っていました。修学旅行でもお土産は沢山あるのですが、行った名所・名勝がパッと判る!証明書のように友達は皆買っていましたね。
お土産としても製造原価が安くて売る側も好都合だったのではないでしょうか。これを壁に貼るといかにも昭和の時代の小学生の部屋になってしまいますが小生は嫌いではないです。
また、ペナントが復権したら面白いかも知れません。今でしたらバーコードを入れて読み取った携帯から観光地のページに誘導することができますね。バーコード付きペナントは如何でしょうか?

PR