昨日は墓参りで実家の渋谷区初台に行って来ました。昼間は代々木八幡神社のお祭りで露店を見て回りました。懐かしい昭和の商品を並べた露店が沢山出ていて雰囲気を楽しみました。
その後、夜7時から初台の阿波踊りを見に行きました。もう40年以上の歴史があるそうですが、さすがに踊り手も応援の皆さんも熱気が凄かったです!
中でも、商店会の本部前に折り畳みイスで陣取った30~40名の一団の応援と手拍子や身体のリズムが半端でなく、ノリに乗ったエネルギーとパワーフォースを怖いほど感じました。いったい、あの方たちは本場の阿波徳島の方だったのでしょうか!?
初台の阿波踊りは、都内でも超有名な高円寺の連の皆さんも出演されるのですが、いやそのリズムとテクニックといったら物凄くて日本の踊りとは思えないほどでした!ちょっとアフリカの踊りを感じさせました。アフリカ出身の皆さんを募って「アフリカ連」なんて編成したら迫力があるかも知れないですね!あるいは、日本の阿波踊りをアフリカ諸国に紹介したら面白いんじゃないでしょうか。

PR