スーパー七輪とはスーパーで売っている七輪のことです。アウトドアショップやホームセンターでなくて、スーパーで買えるところに意味があります。つまり、食材を買ったついでに七輪を買えますね。この七輪はカラーリングもカッコ良くスマートな製品でした。
七輪は言葉の由来が諸説あるのですが、少ない燃料で燃焼効率がよく便利でした。そして日本人は便利な道具には大好きな奇数の三・五・七などの愛称を付けて呼び慣わしました。三徳とか五徳とか、そして七輪ですね。
元々、日本人の生活リズムは五と七に代表される奇数で動いていて、子供のお祝いは七五三ですし、俳句と短歌も五と七です。しまいには交通安全標語まで俳句のリズムになってしまいました。はたして作者は意識していたのでしょうか?「飛び出すなクルマは急に止まれない」の作者は。

PR