忍者ブログ
映画のDVDラベルを作っています。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画「三人の狙撃者」(その6)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







PR
映画「三人の狙撃者」(その5)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







富士山五合目の銅像(その2)です。





先日、富士山五合目で見た銅像です。説明書きをよく見ませんでしたが、おそらく戦前に作られたような富士登山を目指す小学生のいかにも力のこもった像でした。ススメ、ススメ!という感じですね。そう考えると明治時代の文部省教育みたいです。





映画「三人の狙撃者」(その4)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「三人の狙撃者」(その3)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「三人の狙撃者」(その2)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「三人の狙撃者」(Suddenly)は、1954年のアメリカ映画です。1950年代のある日、アメリカ合衆国大統領が休暇を利用してカリフォルニア州の田舎町サドンリー(Suddenly)を訪問する事になります。サドンリーの地元警察やシークレットサービスが警備体制を整える中、元シークレットサービスのポップ、その息子の妻エレン、孫ピッジが暮らすベンソン家へ3人の男達が現れます。彼らは連邦捜査局(FBI)を名乗り、この家が駅を見下ろす丘の上にあるため、保安上の理由から監視が必要だと説明しますが、実は彼らこそが大統領暗殺を狙う暗殺者だったのです。家を占拠した男たちは、窓に狙撃銃を据え付けて大統領を待ち構えます。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「ガス燈」(その4)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







こちらは馬肉と鹿肉を使った「馬鹿ヤローカレー」だそうです。コンセプトをよく考えましたね!





今日は山梨県道志村へドライブに行って来ました。「道の駅どうし」では、イノシシカレーを売っていました。





映画「ガス燈」(その3)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「ガス燈」(その2)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「ガス燈」には1940年の英国版と1944年の米国版があり、イングリッド・バーグマンがアカデミー主演女優賞を受賞したのは米国版です。ロンドンのソーントン街にガス燈の灯る頃、この町を後にしイタリア留学に向かう主人公のポーラ(バーグマン)ですが、彼女の叔母は何者かに殺され、事件は未解決でした。彼女は新天地で恋をし、作曲家のグレゴリー(シャルル・ボワイエ)と結婚します。彼は彼女の育った家に関心を持ち、そこで暮らしてみたいと言うので、ポーラもロンドンで再び生活を始めますが、夫に「物忘れや盗癖が目立つ」と指摘され、自分がおかしくなったのだと思い込み、不安に苛まれるようになっていくというサスペンスです。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







最近、テレビ朝日を見るにつけ、コメンテーター長嶋一茂のバカタレぶりが目立つばかりだ。
(その1)テレビの国会中継を最近初めて見た、とのたまわった。たぶん本当なんでしょう。でも仮にもニュース関連のコメンテーターをしているんだから、そんなこと視聴者の前で言うなよ!お前なんか元々コメンテーターの資格は無いんだけど、客寄せで出させてもらっているんだよ!それが分からない!?

(その2)北朝鮮のミサイル発射の角度が45度と発表されたニュースで、いきなり、それはホームランの角度と同じだね、とのたまわった。何でも野球に例えるしか能が無いとしか思えない!野球だって中途半端な選手で終わったんだから、少しは政治経済社会の勉強をしろよ!

(その3)一茂は自宅の壁に「バカ息子」と落書きをされたらしい。でも、それを見て「うちには娘しかいないんだけど。」
とコメントしたそうな。バカ息子とはお前のことだよ!

あー、何とかして下さい!!
映画「巨大蟻の帝国」(その5)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「巨大蟻の帝国」(その4)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「巨大蟻の帝国」(その3)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「巨大蟻の帝国」(その2)です。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







映画「巨大蟻の帝国」(Empire of the Ants)は、H.G.ウェルズ原作のSF小説を映画化した作品です。フロリダ南部の『ドリーム・ランド』に1隻の海軍艦艇が停船
し、その乗組員がドラム缶を海に多量に投棄しました。ドラム缶の中身は核廃棄物で、ドラム缶の1つが海岸に打ち上げられ、核廃棄物が流れ出してしまいます。その銀色の液に蟻が群がっていました。不動産会社はただ同然の『ドリーム・ランド』を別荘地として売りつけようとしていたところ、客たちは巨大な蟻に襲われます。

→ラベルはこちら
http://tokyohiking.blog90.fc2.com/







NHKを受信しない!






お茶どうぞブログパーツ

四柱推命カレンダー


amazonベストセラー






楽天市場



Amazonライブリンク
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
リンク
3月の情報
2月の情報
2月お得情報
Copyright ©   ロースカツ丼の詩   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]